目次
刊行の辭 田辺尚雄
唐代楽器の國際性 岸辺成雄 / p9
--本書の解説をかねて--
まえがき / p13
(一) 唐代音楽の概観 / p17
(二) 唐代楽器の係譜 / p24
(三) 唐代楽器の起源 / p31
(四) 唐代楽器の日本・朝鮮への渡伝 / p38
匏琴考 林謙三 / p43
方響雑考 林謙三 / p51
一、 序説 / p52
二、 起源についての疑 / p53
三、 日本伝の異説 / p56
四、 師伝相承 / p59
五、 日宋楽律の交渉など / p62
後記 / p65
仏典に現われた楽器・音楽・舞踴 林謙三 / p69
--主としてその用語について--
一、 経典に取り上げられた楽器 / p70
二、 経典に現われた音楽と舞踴 / p86
三、 東漸の事蹟可徴者 / p90
四、 訳語に現われた種々相など / p94
後記 / p97
唐代銅鼓文獻中の二つの疑點 林謙三 / p99
一、 二つの疑點 / p100
二、 天竺係銅鼓について / p101
三、 「驃國進楽有銅鼓」説発生の由來について / p105
琵琶の淵源 岸辺成雄 / p117
--ことに正倉院五絃琵琶について--
一、 四絃琵琶 / p119
二、 秦琵琶-阮鹹 / p131
三、 五絃琵琶の齣現と性質 / p135
四、 五絃琵琶の起源 / p140
五、 五絃琵琶と亀玆琵琶(鬍琵琶) / p145
歐米人の琵琶西方起源説とその批判 岸辺成雄 / p157
箜篌の淵源 岸辺成雄 / p169
序言 / p170
第一章 箜篌の三種 / p173
第二章 竪箜篌の起源と伝來 / p175
第三章 臥箜篌の生成 / p184
第四章 鳳首箜篌の起源と東伝 / p191
第五章 箜篌の語源 / p196
結語 / p203
燉煌畫に現われた音楽資料 岸辺成雄 / p211
--ことに河西地方の音楽との関係について--
一、 はしがき / p212
二、 河西地方の音楽(西涼楽と鬍部新聲) / p213
三、 音楽資料を含む燉煌畫の種類および年代 / p216
四、 燉煌畫に現われた音楽資料 / p218
五、 西涼楽との関係 / p231
六、 鬍部新聲との関係-太常四部楽の鬍部との関係- / p232
七、 むすび / p237
南北朝隋唐における河西の音楽 岸辺成雄 / p241
--西涼楽と鬍部新聲とについて--
一、 河西地方の音楽的素地 / p243
二、 西涼楽 / p245
三、 鬍部新聲 / p255
五代前蜀始祖王建棺座石彫の二十四楽妓について 岸辺成雄 / p269
はしがき / p270
一、 王建・王衍二代と音楽 / p271
二、 楽妓の配置と楽器 / p273
三、 楽器編成と唐代・五代の音楽 / p280
むすび / p284
周文矩の唐代宮妓閤楽図について 岸辺成雄 / p289
本選書の編集に當って / p307
編集後記 / p309
· · · · · · (
收起)